富士山テキスタイルプロジェクト公開プレゼンテーション
今年で6年目となる東京造形大学のテキスタイルを学ぶ学生と山梨の織物職人とのコラボレーション企画 ”富士山テキスタイルプロジェクト” がスタートしました!!!
そして今年は例年とは違い、山梨県富士吉田市で行なう、デザイン提案プレゼンテーションを一般公開しようということになりました!
入場無料で誰でもご覧になることが出来ます!
学生と職人の熱いものづくりが始まります!お見逃しなく!!
そして今年は例年とは違い、山梨県富士吉田市で行なう、デザイン提案プレゼンテーションを一般公開しようということになりました!
入場無料で誰でもご覧になることが出来ます!
学生と職人の熱いものづくりが始まります!お見逃しなく!!
富士山(ふじやま)テキスタイルプロジェクト2014発会式
○日 時:平成26年8月2日(土)午前10時~
学生によるプレゼンテーション 10時30分~
○場 所:富士吉田商工会議所 2階 講堂
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
世界遺産・富士山の麓、富士吉田市を中心とする地域は、江戸時代から続く全国でも有数の織物産地です。絹織物の伝統技術を継承し、富士山の恵みである豊かな水で染め上げた細番手の糸を用いる先染め織物を特徴としています。日本最大の生産量を誇るネクタイをはじめ、ストール、服地、インテリア、雑貨など、様々な織物製品を生産しています。
2009年から、この地域の織物企業がグループを結成し、東京造形大学でテキスタイルを学ぶ学生との産学コラボレーションにより生地や製品の開発を行う事業「富士山(ふじやま)テキスタイルプロジェクト」を実施しています。この事業は、毎年、各企業と学生1名がチームを組み、織物生産の技術を学びながら、学生のアイデアを生かした新しいものづくりに取り組むプロジェクトです。
過去5年間には、このプロジェクトによる商品開発をきっかけに、オリジナルブランドを立ち上げて全国的な販売につながっている例や、産地企業に学生が就職した例など、織物産地の活性化に様々な成果が出ています。
この度、6年目となる、プロジェクトの発会式を以下のとおり開催します。
発会式では、学生からの提案プレゼンテーションが行われます。今年のプレゼンテーションは、地元の学生や繊維関係者等、プロジェクト参加者以外の方にもご覧いただけるよう、一般公開で行います。
○参加企業:舟久保織物/(有)田辺織物/宮下織物(株)/(株)オヤマダ
(8社) 光織物(有)/(有)渡小織物/(株)槙田商店/ 武藤(株)
○参加学生:東京造形大学 テキスタイルデザイン専攻領域 学部生3名 大学院生6名
○プロジェクト監修:鈴木マサル(東京造形大学 准教授・テキスタイルデザイナー)
○協力:富士吉田市・富士吉田織物協同組合・富士吉田商工会議所・西桂町
西桂織物工業組合・山梨県富士工業技術センター
【発会式前後の予定】
・7月3日(木)東京造形大学で参加企業と学生とのマッチング、顔合わせ会
・8月1日(金)学生による産地工場見学、交流会
・8月2日(土)発会式、プレゼンテーション
・8月~ 各企業と学生による商品開発
・9月~10月ごろ 東京造形大学で中間発表、
・年末~2月ごろ 成果発表会を都内で開催予定
【富士山テキスタイルプロジェクト・これまでの実績】
2009 産地企業 8社 学生8名参加
インターテキスタイル上海出品、郡内地場産業センターで成果展示
2010 産地企業 8社 学生8名参加
青山rinで展示会開催、郡内地場産業センターで成果展示
2011 産地企業 8社 学生8名参加
東京デザイナーズウィーク出展、ギフトショー出品
郡内地場産業センターで成果展示
2012 産地企業 6社 学生6名参加 東京デザイナーズウィーク出展、ギフトショー出品
ギャラリー
ナノリウムで、過去のコラボ作品も含めた展示発表会を開催
2013 産地企業 8社 学生8名参加
六本木ギャラリー ル・ベインで展示発表、富士吉田ギャラリーナノリウム展示
六本木ギャラリー ル・ベインで展示発表、富士吉田ギャラリーナノリウム展示
2014 6月 松屋銀座でこれまでのコラボ商品を展示販売
【これまでのプロジェクトから生まれた商品・ブランド】
コラボで開発した「おまもりぽっけ」をきっかけに、kichijitsuブランドを立ち上げる。
現在は「くっつきのし」「GOSHUINノート」など新商品も増え、百貨店やセレクトショップでの販売も好評。
プロジェクトでの出会いをきっかけに協同での開発を継続、2013年座布団生地の老舗が放つ未来の座布団ブランドとして立ち上げ。
【産地への就職】
宮下織物(株)へ大学院卒業後1名(2009年2010年プロジェクト参加)が就職
(株) 槙田商店へ大学院卒業後1名(2011年~2013年プロジェクト参加)が就職